
当院について
患者さまの権利と責務
患者さまの権利
1.良質な医療を受ける権利
患者さまは、経済的・社会的地位、年齢、性別、疾患の種類、国籍、宗教などにかかわらず、良質かつ適切な医療を公正に受ける権利があります。
2.選択の自由の権利・セカンドオピニオンを求める権利
患者さまは、治療や検査を選択また拒否する権利があります。また、医師・病院を自由に選択し、他の医師の意見(セカンドオピニオン)を求める権利があります。主治医は、患者さま及びご家族と面談し、セカンドオピニオンを求める理由、必要とされる診療情報の内容を確認し、診療情報及び検査データなどを添付して他院を紹介いたします。
3.自己決定の権利
患者さまは、十分な情報及び説明を得て、患者さま自身の医療や医学研究・教育への参加を自由に決定する権利があります。
4.代行者による権利
患者さまの意識がない場合や判断能力を欠く場合及び未成年の場合には、代行者に決定してもらう権利があります。緊急で連絡がとれない場合には、事後に代行者が報告を受けることが出来ます。尚、法律が認める場合や倫理原則に合致する場合は、医師は患者さまの意思に反する医療を例外的に行うことができます。
5.情報に対する権利
患者さまは、患者さま自身の情報を知る権利があり、その情報が患者さま自身の生命・健康を著しく害する場合は除かれます。また、情報を知らされない権利があります。
6.機密保持を得る権利
診療の過程で得られた患者さまの個人情報が守られる権利があります。患者さまの承諾なくして、患者さまに関する情報を診療に関与する医療従事者以外の第三者に開示されない権利があります。
7.健康教育を受ける権利
患者さまは、健康教育を受ける権利があります。
8.尊厳を得る権利
患者さまは、いかなる状態にあっても人格が尊重され、尊厳をもってその生涯を全うする権利があります。
9.宗教的支援に対する権利
患者さまは、信仰する宗教の聖職者による支援を含む精神的、道徳的慰問を受けるか受けないかを決める権利があります。
患者さまの責務
1.医師や看護師など医療者側に情報を伝える責務
家族状況、既往歴、家族歴、アレルギーの有無、症状の変化、現在の症状等を正確に伝える責務があります。
2.理解出来るまで医療者側に質問をする責務
医師や看護師など医療者が行う説明の中で、よく理解できない点を理解できるまで質問する責務があります。
3.同意した自らの医療について、医療者と共に意欲的に取り組む責務
医療者から説明され同意した検査や治療に対して、自らも意欲をもって取り組む責務があります。
4.入院時に説明された病院内の規則や指示を理解し守る責務
入院時に説明された病院内の規則や指示を理解し、これを遵守する責務があります。また、他の患者さまや医療者に支障を与えない責務があります。暴力・暴言・脅迫・ハラスメント行為、無許可外出及び外泊、器物破損、敷地内での喫煙、飲酒、宗教勧誘・政治活動、物品販売などを禁止し、これに反する場合は、強制退院の判断もあり得ます。