平成とうや病院 通所リハビリテーションセンター
(事業所番号:4310128915)
ご自宅での暮らしをより豊かにするための
リハビリテーション
平成27年9月1日、当院1階に『平成とうや病院 通所リハビリテーションセンター』を開設いたしました。
“通所リハビリテーション”とは、介護保険の給付対象となるサービスのひとつです。介護老人保健施設、病院、診療所その他の医療施設が提供を行っています。施設によって提供されるサービスの内容は異なりますが、当施設では、短時間のリハビリテーションの提供を主として行いリハビリに特化した通所リハビリテーションセンターとなっております。
※風呂や食事等の生活援助サービスの提供はございません。
当施設では、機能訓練・健康管理などのサービスの提供を通して、自立支援や閉じこもり予防・ご家族の負担軽減を図り、利用者さまがより豊かな生活を送れるようお手伝いいたします。
医師・理学療法士・作業療法士・看護師が在籍しています。身体のこと、生活のことなど、色々ご相談ください。
【スタッフ体制:医師1名・看護師1名・理学療法士4名・作業療法士3名、助手1名】
ご利用案内
営業日 | 月曜日~金曜日(土日と年末年始はお休み) |
---|---|
ご利用時間 |
午前 9:00~11:00/午後 13:30~15:30 ※1回のご利用時間は1~2時間程度(うち個別リハビリは20~40分) |
定員 | 午前・午後 各20名まで |
対象となる方
要介護認定を受けている方が対象です。(要支援1以上、要介護1以上)
おすすめする方
- 短時間のリハビリを希望される方
- 日常生活の動作に不安がある方
- 趣味活動・地域交流など活動範囲を広げたい方
サービス内容
マシーン機器を用いた運動、日常生活動作・歩行を改善するための運動など
※風呂・食事などの生活援助サービスの提供はございません。
1日のスケジュール紹介
通所リハビリテーションセンターでの1日のスケジュール例をご紹介します。
この他、必要に応じて担当スタッフがご自宅へ伺ってご家族へ適切な介助方法の指導を行ったり、介護用品のアドバイスや相談への対応も行います。
午前の部
午後の部
8:30~
9:00
9:00~
9:30
13:00~
13:30
送迎 (お迎え) ※対象の方のみ
13:30~
14:00
体調チェック
9:30~11:00
14:00~15:30
個別リハビリ・マシーントレーニング等
11:00~
15:30~
送迎 (お送り) ※対象の方のみ
※タブレットではフリック操作で上記の画像をスクロールすることが出来ます。
ご利用料金
ご利用料金は、利用者の介護度や収入によって負担する金額や割合が変わります。
要支援の方
介護予防通所リハビリテーション料(ひと月あたりの上限額)
要支援1 | 2,268単位 |
要支援2 | 4,228単位 |
その他の加算
科学的介護推進体制加算 | 40単位/月 |
退院時共同指導加算 | 600単位/回 |
要介護の方
短時間リハビリテーション料(※1割負担の場合/1回あたり)
要介護1 | 369単位 |
要介護2 | 398単位 |
要介護3 | 429単位 |
要介護4 | 458単位 |
要介護5 | 491単位 |
その他の加算
理学療法士等体制強化加算 | 30単位/日 |
短期集中個別リハビリテーション実施加算 (退院(所)または認定日から起算して3ヶ月以内) |
110単位/日 |
リハビリテーションマネジメント加算 1〜4 | 240~1063単位/月 |
科学的介護推進体制加算 | 40単位/月 |
退院時共同指導加算 | 600単位/回 |
送迎減算 | -47単位/片道あたり |
実績紹介
利用者数
新規利用者数 | 1日平均利用者数 | 延べ利用人数 | |
---|---|---|---|
令和4年度 | 23人 | 17.6人 | 4537人 |
令和5年度 | 39人 | 19.3人 | 4966人 |
介護度(月の平均利用人数)
※グラフは令和5年度
※タブレット及びスマートフォンではフリック操作で上記の画像をスクロールすることが出来ます。
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2以上 | |
---|---|---|---|---|
令和4年度 | 17人 | 18人 | 17人 | 15人 |
令和5年度 | 18人 | 22人 | 14人 | 16人 |
男女比
男性 | 女性 | |
---|---|---|
令和5年度 | 39人 | 45人 |
平均年齢
全体 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
令和5年度 | 78歳 | 77歳 | 79歳 |
運動機能改善(令和5年度)
介護度 | TUGテストの値(平均値) | |
---|---|---|
開始時 | R6年3月時点 | |
全利用者 | 15.2秒 | 13.2秒 |
要支援1 | 12.7秒 | 10.6秒 |
要支援2 | 13.8秒 | 11.8秒 |
要介護1 | 15.8秒 | 14.1秒 |
要介護2以上 | 19.1秒 | 16.8秒 |
・TUG(Timed Up & Go)テストとは、椅子からの立ち上がり、歩く速さ、体の向きを変える運動機能を評価するテストです。
・TUGテストの方法
椅子に座った状態から立ち上がり、3m先まで歩いて再び戻り、椅子に座るまでの時間を計ります。13.5秒以上かかると歩行や移動能力の低下のために転びやすいとされています。