作業療法部門

作業療法部門 イメージ画像

作業療法とは

寝て、起きて、顔を洗って、トイレに行って、ご飯を食べて、着替えて、学校や仕事に行く。ご飯を作って、食器を洗って、洗濯物を干して、部屋を掃除して、車を運転して、買い物に出かける。
私たちは、毎日様々な作業・活動を行っています。作業療法とは病気や怪我で難しくなった様々な作業・活動を身体機能・精神機能の回復治療と共に、動作の再学習や反復練習、特定の作業を通じて治療を行う方法です。

おこなっている療法・訓練

上肢・下肢・体幹の機能訓練

脳卒中や骨折などの整形疾患、慢性疾患で動かすことが難しくなった身体の機能の改善を図る運動を行います。
また、麻痺した手や足に対し、痛みの軽減や筋委縮の改善のため、皮膚を通して神経や筋肉へ電気刺激を送り、筋肉を収縮させて運動を補助してくれる機器(PASシステム)なども用いて介入します。

利き手交換、自助具の使用

障害の機能回復も大切ですが、残存能力の開発も重要です。
利き手の使用が難しくなった方に対し、非利き手での生活動作が行えるよう、非利き手にて物品操作練習や自助具を用いての工夫・指導を行います。
また、上肢の装具を用いて低下した機能を補いながらの訓練も行います。

アクティビティ

趣味活動や作業活動を用いて楽しみながら、脳や心身機能の活性化を図ります。

日常生活関連動作練習

日常生活にて行っている調理や洗濯、入浴などの作業活動を用いて、訓練室内にある日常生活活動室(台所、6畳和室、トイレ、洗面・脱衣所、浴室)にて実際場面を想定した動作練習を行っています。

社会適応能力訓練

社会に復帰する上で重要なことの一つに外出があります。
外出が自立して行えない場合は、自立した社会生活が難しくなります。
作業療法士はバスに乗ったり、スーパーへ買い物に行ったりと外出に同行してサポートするといったこともします。

環境調整(家屋調査・退院前訪問・ご家族への指導)

退院後自宅に生活拠点が変わることで、入院中できていた動作が自宅では行えなかったりと活動に差が見られます。その差を無くすために、家屋調査や退院前訪問にて他職種(看護師、社会福祉士、理学療法士等)とご自宅を訪問し環境を把握。病院にて自宅環境の場面設定をしながら反復訓練を行い、円滑に自宅退院へとつなげます。

また、福祉用具の使い方なども個人に合わせて計画し、訓練や指導を行います。家族の方へもご自宅での適切な介助の指導や福祉機器の使用方法の説明を行います。

自動車運転支援

脳卒中後に自動車運転再開を希望される患者様に対しては、机上評価やドライビングシミュレーター・実車評価を行うなど積極的に運転支援の取り組みを行っています。

リハビリテーション部 部門紹介

理学療法部門のページヘ
作業療法部門のページヘ
言語聴覚療法部門のページヘ
歯科衛生部門のページヘ
通所リハビリテーションのページヘ
訪問リハビリテーションセンターのページヘ

お問い合わせ先

TEL.096-379-0108(代)

FAX.096-379-0228

メールでのお問い合わせ
トップへ戻る