地域交流誌「なかま」 vol.47 秋号が発行されました
地域交流誌「なかま」 vol.47 秋号が発行されました
今回は
- ・目に見えない脳の障害「高次脳機能障害について」
・自動車運転支援チームの紹介
・高次脳機能障害の支援について
・「新人紹介」入職して半年がたちました!
・季節の身体に嬉しいレシピ10
・蓮根とさつま芋の味噌グラタン
・地域活動サロン開催報告
・皆さまの声をお聞かせください
・お知らせ 通所リハビリ土曜日(午前)営業が始まります!
・病院実績
等について取り上げています。どうぞご覧ください。
広報誌「なかま」vol.47(2025年秋号)PDFはこちら
2025年10月の外来休診のお知らせ
【入院患者さま】面会についてのお知らせ(2025年10月変更)
入院患者さま、ご家族の皆さま
日頃より当院の運営にご理解をいただき深く感謝申し上げます。
◆面会日時
平日(月~金)14時~16時
土曜日(祝日を除く)10時~12時
◆ 人数 :家族のみ2名まで(15歳未満は入室不可)
◆ 所要時間 :30分程度
※名札をお持ちの方のみ入室できます
- ・食べ物の持ち込み、病室での飲食はご遠慮いただくよう、ご協力お願いします
・上記以外の時間は現状通り荷物の受け渡しは出来ます
・1階受付で記入後、各病棟ステーションへ確認票を提出してください
・病棟立ち入り時は必ずマスク着用と手指消毒をお願いします
・3日前から、発熱・咳・嘔吐・下痢等症状がある方の面会は、かたくお断りします
・面会後に発熱などの健康異常がありましたら当院までご連絡ください
連絡先:平成とうや病院(代)096-379-0108
感染状況に応じて面会が変更となる場合がありますので、ご了承ください
2025年10月 平成とうや病院 院長

9月:行事食「敬老の日」のご紹介
9月16日「敬老の日」の行事食をご紹介します。

9月に入り朝晩は涼しさを感じるようになりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
9月16日の昼食は「敬老の日」のお食事を提供させていただきました。

今回の主菜は袋煮を提供しました。1枚1枚薄揚げの中に卵、ほうれん草、人参を入れ煮ています。
断面がとてもキレイに仕上がっており、患者様も「キレイね〜」と喜ばれておられました。



またデザートはどの食事形態の方にも、いきなり団子を提供しました。
皮から栄養部で手作りしています。
特に軟菜食とミキサー食の方はお芋のゼリーとあんこのゼリーをお粥ゼリーで包んでおり、
いきなり団子そのままの味を楽しんでいただけるように工夫しました。
(蒸す前のいきなり団子)
皆様の長寿とお早い回復をお祈り致します。

皆さまからアンケートにてお寄せいただくご意見は、私たち栄養部にとって大変貴重なものです。
毎月毎月、一つひとつ真摯に拝見し、改善すべき点があれば共有し、
次回以降に反映できるよう努めていきたいと思います。
皆さんがお食事で感じられる沢山のご意見をお聞かせいただいけるととても嬉しいです。

【通常食】
・赤飯
・袋煮
・柿なます
・いきなり団子
・海老しんじょのすまし
(海老しんじょ 準備段階)


【軟菜食】寿
・赤飯
・魚のマヨネーズ焼き
・里芋の柚子あんかけ
・いきなり団子
・のっぺい汁
(魚のマヨネーズ焼き)


【二度炊き軟菜食】
・小豆粥
・魚のマヨネーズ焼き
・里芋の柚子あんかけ
・いきなり団子
・のっぺい汁


【ミキサー食】
・赤飯
・魚のマヨネーズ焼き
・里芋の柚子あんかけ
・いきなり団子


「スマホマイナ保険証」は当院では使用できません
2025年9月19日より「スマホマイナ保険証」の利用が開始となりますが
当院では現在準備が整っておらず、利用開始時期は未定となっております。
利用可能となりましたらホームページにてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご了承くださいますようお願い致します。
職員採用試験のご案内
「職員採用試験のご案内」
当院では来年度入職の職員採用試験を行っています。
【募集職種】
■看護師
■理学療法士
■作業療法士
■言語聴覚士
病院見学も随時行っています!
詳しくは採用サイトをご覧ください♪
https://www.tohya.or.jp/heisei/recruit/
**スマホから病院見学のエントリーが可能です**
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
お問合せはこちらまで
医療法人清和会 平成とうや病院
採用担当 岩元
TEL:096-379-0108
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
2025年9月の外来休診のお知らせ
8月:お盆の行事食のご紹介
8月13日のお盆の行事食をご紹介します。

毎日暑い日が続いていますが夏バテ等体調はいかがでしょうか?
今年もお盆の時期を迎え、行事食を患者さまに提供させていただきました。

通常形態のメインは夏野菜も盛り込んだ田楽を提供しました。
甘めの味噌と素材の味を楽しんでいただけたのではないかと思います。


通常形態のデザートには寒ざらしという長崎県島原市の郷土料理を作成しています。
小さな白玉団子を砂糖やはちみつで作った蜜をかけて食べます。
名前の由来は白玉粉の原料となるもち米を大寒の日に水にさらすことからきています。
白玉団子は調理師が比率を何度も調整し食べやすい硬さになるよう配慮しました。
旬の食材や冷たいデザートなども取り入れ夏の暑さを乗り越えましょう!

皆さまからアンケートにてお寄せいただくご意見は、私たち栄養部にとって大変貴重なものです。
毎月毎月、一つひとつ真摯に拝見し、改善すべき点があれば共有し、
次回以降に反映できるよう努めていきたいと思います。
皆さんがお食事で感じられる沢山のご意見をお聞かせいただいけるととても嬉しいです。

【通常食】
・枝豆とジャコの混ぜご飯
・田楽
・茶碗蒸し
・寒ざらし
・すまし汁


【二度炊き軟菜食】
・いなり寿司
・魚の煮付け
・茶碗蒸し
・梅ゼリー
・すまし汁



【全粥軟菜食】
・おじや
・魚の煮付け
・茶碗蒸し
・梅ゼリー
・すまし汁


【ミキサー食】
・トッピング粥
・魚の煮付け
・茶碗蒸し
・梅ゼリー



地域交流誌「なかま」 vol.46 夏号が発行されました
地域交流誌「なかま」 vol.46 夏号が発行されました
今回は
- ・言語聴覚療法部門の紹介
・嚥下スクリーニング
・昼食前の口腔体操 - ・ジェントルスティム
- ・嚥下運動モニタ
- ・嚥下体操セットのご紹介
・2024年度リハビリテーション実績 - ・お知らせ 資格確認書の交付について
- ・季節の身体に嬉しいレシピ09
- ・トマトのサッパリそうめん
- ・スイカのサイダーゼリー
- ・地域活動のサロン開催報告
・皆さまの声をお聞かせください
・お知らせ シェアサイクルチャリチャリのポート設置
・病院実績
等について取り上げています。どうぞご覧ください。

7月:天の川に見立てたそうめんの行事食のご紹介
7月7日は七夕でした。

今年は天の川に見立てたそうめんの行事食です。
通常食はアレンジを加えて冷やし中華風の味付け、
軟菜食はジュレにしたつゆを添えておしゃれに仕上げました。

デザートは食形態別にスイカ、あんみつ、梅ゼリーと夏らしくさっぱりと!



また、ミキサー食には七夕らしく、短冊を描いています。
みなさんはどんなお願い事をしましたか?

連日猛暑が続いておりますが、しっかり食べて夏を乗り越えましょう!

今回の7月行事食のアンケートの内容です。
皆さまからアンケートにてお寄せいただくご意見は、私たち栄養部にとって大変貴重なものです。
毎月毎月、一つひとつ真摯に拝見し、改善すべき点があれば部内で共有し、
次回以降に反映できるよう努めております。
皆さんがお食事で感じられる沢山のご意見をお聞かせいただいけるととても嬉しいです。
7月の行事食を紹介いたします。

【通常食】
・冷やし中華風そうめん
・ミニいなり
・鶏の竜田揚げ
・とうもろこしの天ぷら
・フルーツ

天ぷらにする前のとうもろこしの天ぷらの種の準備中


【軟菜食】
・七夕そうめん
・魚の田楽
・白玉あんみつ
・すまし汁


【ミキサー食】
・トッピング粥
・魚の味噌焼き
・素麺の和え物
・梅ゼリー


7月13日(日)休日当番医のお知らせ
**職員大募集**
**職員大募集**
当院では職員を募集しております。
お知り合い、ご家族でお仕事を探されている方がおられましたら
是非ご紹介ください。
募集職種は以下のとおりです。
【募集職種】
看護師【2026年新卒】
看護師【正職員】
介護職【正職員/パート】
栄養士【正職員】
調理員【正職員/パート】
事務職【正職員】
詳しくは採用サイトに掲載しています。
https://www.tohya.or.jp/heisei/recruit/
スマホから病院見学、面接のエントリーができます♪
お気軽にお問合せください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
医療法人清和会 平成とうや病院
採用担当 岩元
TEL:096-379-0108
mail:h-jinji@tohya.or.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
実績・指標一覧をアップしました(令和6年度)
2025年06月11日
実績・指標一覧をアップしました
https://www.tohya.or.jp/heisei/information/achievements/
・医療の質可視化プロジェクトによる臨床指標(2024年4月~5月)(2024年6月~9月)
・病院実績(令和6年度)
・リハビリテーション実績(令和6年度)
・通所リハビリテーションセンター実績(令和6年度)
・訪問リハビリテーションセンター実績(令和6年度)
2025年6月の休診日のお知らせ
6月の行事食 郷土料理「沖縄料理」のご紹介
6月5日に提供の行事食 郷土料理「沖縄料理」をご紹介します。

九州も梅雨入りし、じめじめとした日が続いていますね。
体調に変化が出やすかったり、気分が冴えない天気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年の行事食は、そんなじめじめとした天気を吹き飛ばすような、
沖縄アレンジメニューを提供しました!

ところで、私たち栄養部では、毎月「行事食」をご提供しています。

食事と一緒に配布するお品書きには
使用している食材や作り方、栄養価の情報、そしてご意見を伺うアンケートが掲載されています。


お品書きレシピアンケート2025年6月 郷土料理(3つ折り)
今回の6月行事食のアンケートの内容です。
皆さまからアンケートにてお寄せいただくご意見は、私たち栄養部にとって大変貴重なものです。
毎月毎月、一つひとつ真摯に拝見し、改善すべき点があれば部内で共有し、
次回以降に反映できるよう努めております。


皆さんがお食事で感じられる沢山のご意見をお聞かせいただいけるととても嬉しいです。
上記アンケート結果報告の食事内容を紹介いたします。
今回の6月の行事食のメインは沖縄の郷土料理『ラフテー』をイメージした角煮丼です。


しっかりした味付けと柔らかいお肉でご飯が進む1品です。
そして沖縄の家庭料理の定番、ゴーヤチャンプルです。
夏を先取りしたメニューで初夏を感じていだけたのではないでしょうか。



デザートは沖縄の海のような、鮮やかなブルーのサイダーゼリーです。


2層になっており、見た目にも楽しめる1品の仕上がりました。
今年の夏も猛暑が予想されているようです。しっかりと栄養をとり、
夏の暑さに負けない体を作りましょう!

【通常食】
・角煮丼
・ゴーヤチャンプルー
・サイダーゼリー
・すまし汁


【軟菜食】
・角煮風丼
・ゴーヤチャンプルー
・サイダーゼリー
・かきたま汁


【軟菜食 全粥】
・全粥
・角煮風
・ゴーヤチャンプルー
・サイダーゼリー
・かき玉汁


【ミキサー食】
・トッピング粥
・角煮風
・ゴーヤチャンプルー
・サイダーゼリー





