5月5日「こどもの日」の行事食をご紹介します
5月5日は「こどもの日」
通常食は、お子様プレート風の、子供達が喜んでくれそうな可愛らしいメニューにしてみました。
大人になってからも、お子様プレートを見るとついつい食べたくなることがありますよね。
焼き印!
デザートのどら焼きには、こどもの日の象徴でもある鯉のぼりをイメージして、
1つ1つ焼印をしてみました。
【米飯・通常食】
・オムライス
・ボロネーゼ
・ポテトサラダ
・クリームどら焼き
・コンソメスープ
【全粥・通常食】
・オムライス風リゾット
・ボロネーゼ
・ポテトサラダ
・クリームどら焼き
・コンソメスープ
【軟菜食】
・オムライス
・コールスローサラダ
・クリームどら焼き
・コンソメスープ
軟菜食ではオムライスも鯉のぼりの形にして、可愛らしく仕上げました。
どら焼きは、飲み込みづらくならないように、生地にシロップを染み込ませてしっとりとさせています。
【ミキサー食】
・トッピング粥
・チキンの照り焼き風
・コールスローサラダ
・プリンアラモード
患者さまからは「子供の頃を思い出した」「子供に会いたくなった」などと喜んでもらえました。
お子様プレート風を楽しんでもらえたようで良かったです。
5月12日(日)休日当番医のお知らせ
2024年5月の休診日のお知らせ
地域交流誌「なかま」 vol.41 春号が発行されました
地域交流誌「なかま」 vol.41 春号が発行されました
今回は
- ・Doctor’s EYE 医師の視点から「肺の生活習慣病 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは?」
・栄養部より「COPDの食事療法」
・3学会合同呼吸療法認定士より「呼吸リハビリテーション」
・特集「くまもとの水」
・医療情報「検査機器の導入」
・皆さまの声をお聞かせください
・連携施設のご紹介「あまてらす訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所様」
・TOPICS「令和6年度とうや医療福祉グループ入社式 開催報告」
・病院実績
等について取り上げています。どうぞご覧ください。
4月の行事食は「お花見弁当」です
4月の行事食は「お花見弁当」でした。
春をイメージした彩りお弁当に!
混ぜご飯は、緑色と桜色で華やかで可愛らしく。
生のグリンピースを使って彩りも風味もばっちりだったかと思います。
春野菜の筍や菜の花も入れて、卵焼きの黄色や他の食材の色も映えてきれいですよね。
【通常食】
・ピースご飯
・しば漬けご飯
・鶏の照り焼き
・魚のアーモンド焼き
・煮しめ
・菜の花の和え物
・出汁巻き卵
・彩野菜のサラダ
・ミニ桜餅
・すまし汁
【二度炊き軟菜食】
・桜ご飯
・青菜ご飯
・魚の味噌焼き
・ミニハンバーグ
・スクランブルエッグ
・菜の花の和え物
・煮物
・桜餅
・すまし汁
【全粥軟菜食】
・桜粥
・魚の味噌焼き
・ミニハンバーグ
・スクランブルエッグ
・菜の花の和え物
・煮物
・桜餅
・すまし汁
【ミキサ-食】
・トッピング粥
・魚の味噌焼き
・ハンバーグ
・卵焼き
・ほうれん草の和え物
・煮物
・桜餅ゼリー
【入院患者さま】2024年 10月~面会制限緩和のお知らせ
日頃より当院の運営にご理解をいただき深く感謝申し上げます。
2024年10月5日より面会時間が下記の通り変更となりました。
◆面会日時
平日(月~金)14時~16時
土曜日(祝日を除く)10時~12時
◆ 人数 :家族のみ2名まで(15歳未満は入室不可)
◆ 時間 :10分程度(週2回まで)
※名札をお持ちの方のみ入室できます
- ・食べ物の持ち込み、病室での飲食はご遠慮いただくよう、ご協力お願いします
・上記以外の時間は現状通り荷物の受け渡しは出来ます
・1階受付で記入後、各病棟ステーションへ確認票を提出してください
・病棟立ち入り時は必ずマスク着用と手指消毒をお願いします
・3日前から、発熱・咳・嘔吐・下痢等症状がある方の面会は、かたくお断りします
・面会後に発熱などの健康異常がありましたら当院までご連絡ください
連絡先:平成とうや病院(代)096-379-0108
感染状況に応じて面会が変更となる場合がありますので、ご了承ください
2024年10月 平成とうや病院 院長
2024年4月の休診日のお知らせ
3月3日は「雛祭りのお祝い御膳」
3月の行事食は雛祭りのお祝い御膳でした。
入院中の患者様にも季節を感じていただきたい!という思いで献立を考えました。
通常食は3色のご飯を使用した、色鮮やかな仕上がりになるように努めた
ひしもち風のちらし寿司です。
【通常食】
・押し寿司
・鶏の照り焼き
・菜の花のお浸し
・茶碗蒸し
・練り切り
・みそ汁
トッピングにはえび(長生き)、
れんこん(見通しがきく)など縁起物を使い、
味良し縁起良し!の1品です。
添えには春の訪れを感じさせる、菜の花を使用しました。
【二度炊き軟菜食】
・ミルフィーユひし寿司
・魚の味噌焼き
・揚げ出し豆腐のかにあんかけ
・春のフルーツババロア
・みそ汁
【全粥軟菜食】
・トッピング粥
・魚の味噌焼き
・豆腐のあんかけ
・フルーツババロア
雛祭りといえば、女の子のイベントの印象が強いですが、今回は男性の患者さまからも
「季節を感じられました」などのご意見をいただき、
性別問わず満足していただけたようです。
2月14日はバレンタインなのでデザートは生チョコで
2月14日はバレンタイン♪ということで、
昼食のデザートには
栄養部スタッフから愛情をたっぷりこめた生チョコレートを提供しました。
【通常食】
・ライス
・パプリカの肉詰め
・海藻サラダ
・生チョコ
・スープ(にんじんポタージュ)
通常食はパプリカの肉詰めやにんじんポタージュで色鮮やかに!
パプリカの場所によっては、ハート型の肉詰めになっているものもあったようで…!
見た目でも楽しんで頂けたのではないでしょうか?
【軟菜食】
・ライス
・照り焼きハンバーグ
・青菜とパプリカのサラダ
・2種のチョコ
・にんじんポタージュ
【ミキサー食】
・トッピング粥
・照り焼きハンバーグ
・ほうれん草サラダ
・チョコレートババロア
軟菜食、ミキサー食はハート型にの食材を沢山使い、
バレンタインらしさ満点のかわいい食事に仕上がりました。
2月「節分」の行事食をご紹介します
2月「節分」の行事食は「巻き寿司」と「天ぷらの盛り合わせ」です。
通常食のメニューは、巻き寿司のいなり寿司の盛り合わせです。
栄養部総出で朝から1つ1つ手作りしました!
【通常食】
・海老巻き
・田舎巻き
・ミニいなり
・天ぷら
・フルーツ
・いわしのつみれ汁
天ぷらの盛り合わせには、節分にちなんで、豆のかき揚げを取り入れてみました。
患者さまからは「豆のかき揚げは初めて食べました」との声をいただき、
普段との違いを楽しんでいただけたのではないかと思います。
軟菜は卵を使った巻き寿司と、いなり寿司を提供しました。
飲み込みの機能に合わせ、食べやすさにもこだわっています。
【軟菜食】
・卵巻き
・いなり寿司
・天ぷら
・いわしのつみれ汁
・落花生プリン
【軟菜食】
・トッピング粥
・天ぷら
・いわしのつみれ汁
・落花生プリン
【ゼリー食】
・トッピング粥
・天ぷら
・ほうれん草のドレッシング和え
・落花生プリン
患者さまからは「昔を思い出して楽しいです」との感想をいただきました。
入院中にも、季節の行事を楽しんで頂けたなら嬉しいです♪
地域交流誌「なかま」 vol.40 新春号が発行されました
地域交流誌「なかま」 vol.40 新春号が発行されました
今回は
- ・年頭の辞 理事長 東野 裕司
・年頭の辞 院長 米村 憲輔
・Doctor’s EYE 医師の視点から「心筋梗塞とは?」
・「心臓リハビリテーションとは」 心臓リハビリテーション指導士
・「心筋梗塞」を予防! 管理栄養士
・在宅リハビリテーションの実績(2023.1~2023.9)
・皆さまの声をお聞かせください
・連携施設のご紹介「シルバーピア水前寺」
・栄養部 入院患者さまの元日おせち料理のご紹介
・TOPICS
・病院実績
等について取り上げています。どうぞご覧ください。
1月行事食 元日におせち料理を提供しました
新年明けましておめでとうございます。
1月は患者さまにも正月気分を味わっていただけるように、
元日の昼食におせちを提供しました。
通常食のおせちには、
縁起の良いとされる海老や数の子、黒豆などを使用しています。
赤飯には彩りと患者様の健康をお祈りし、南天を添えています。
【通常食】
・赤飯
・伊達巻
・数の子
・黒豆
・寿かまぼこ
・たたきごぼう
・ふきの煮物
・紅白かまぼこ
・煮しめ盛り
・若鶏二色巻と海老
・梅うぐいす
・渋川栗
・椀物
・食前酒
【軟菜食】
・赤飯
・えびの艶煮ちゃん
・煮しめ盛り
・寿かまぼこ
・柚子和え
・松風焼き
・やわらかしんじょうカニ
・やわらかごぼうやん
・黒豆
・ふわふわたまご巻
・椀物
軟菜食のおせちには、見た目はまるで海老!な練り物を使用し、
豪華に仕上げました。
【二度炊き軟菜食】
・小豆粥
・えびの艶煮ちゃん
・煮しめ盛
・寿かまぼこ
・柚子和え
・松風焼き
・やわらかしんじょうカニ
・やわらかごぼうやん
・黒豆
・ふわふわたまご巻
・椀物
【ゼリー食】
患者さまからは
「病院でおせちを食べられるとは思わなかった」
「正月気分を味わえました」などの感想を頂き、
少しではありますが満足していただけたのではないかと思います。
2024年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
クリスマス料理といえばチキン!クリスマスメニューのご紹介です
メリークリスマス!
12月の行事食「クリスマス」のご紹介です。
クリスマス料理といえばチキン!ということで、
メインはどーん!と骨つきローストチキンです。
かぶりついても良し、豪華な一品にしました。
そして、サラダにはおしゃれにアボカドを使用してみました。
濃厚でなめらかなアボカド、プリプリ食感のエビに
オーロラソースとブラックペッパーがばっちり合ったかなと思います。
いかがだったでしょうか?
【通常食】
・ライス
・クリスマスローストチキン
・エビとアボカドのサラダ
・ティラミス
・コンソメスープ
【二度炊き軟菜食】
・ライス
・ローストチキン風
・ポテトツリー
・ティラミス
・コンソメスープ
【ミキサー・ゼリー食】
・トッピング粥
・ローストチキン風
・ポテトツリー
・ティラミス
軟菜食のメイン料理は、見た目が通常食と同じ骨つきチキンに近づくようにしました。
もちろん骨はなく、柔らかく食べやすいようにしています。
そして、どの形態のメニューにも、
いちごサンタやツリーの飾りでデコレーションしてみました。
出発前のサンタ達!
食事が運ばれると、患者さんがご自身の携帯で写真に撮っている様子も見受けられました。
退院したら作りたいな!とのお言葉もいただきました。
スタッフ一同とても嬉しかったです。
よいお年をお迎えください!
「くまもと病院ガイドブックvol.4」に 掲載されました
2023年12月27日