マイナンバーカードの健康保険証利用対応開始しております
2024年06月01日
マイナンバーカードの普及と利活用を促進するため、国において医療機関窓口でのマイナンバーカードを利用した健康保険の「オンライン資格確認」の本格運用が開始しております。
※現行の健康保険証は、令和6年12月2日以降発行されず、マイナンバーカード保険証を基本とする仕組みに移行されます。
当院においても患者サービス向上等を目的としてマイナンバーカードの健康保険証利用の対応を開始しておりますのでお知らせします。
【患者さまの主なメリット】
-
- マイナンバーカードを使って医療機関を受診する際、情報提供に同意いただくと、自身のお薬の履歴や過去の特定健診の情報などが受診医療機関等に提供され、より多くの正確な情報に基づいた総合的な診断や適切な処方を受けることができます。
-
- 高額な医療費が発生する場合でも、マイナンバーカードを保険証として使うことで、役所で限度額適用認定証の書類申請手続きをする必要がなくなります。
-
- マイナポータルから保険医療を受けた記録が参照できるため、領収証を保管・提出する必要がなく、専用アプリに連携することでデータを自動入力でき簡単に医療費控除申請の手続きができます。
-
- マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合、保険者証類(健康保険被保険者証、国民健康保険被保険者証、高齢受給者証など)や被保険者資格証明書、限度額適用認定証などの持参が不要となります。