8月:お盆の行事食のご紹介
8月13日のお盆の行事食をご紹介します。
毎日暑い日が続いていますが夏バテ等体調はいかがでしょうか?
今年もお盆の時期を迎え、行事食を患者さまに提供させていただきました。
通常形態のメインは夏野菜も盛り込んだ田楽を提供しました。
甘めの味噌と素材の味を楽しんでいただけたのではないかと思います。
通常形態のデザートには寒ざらしという長崎県島原市の郷土料理を作成しています。
小さな白玉団子を砂糖やはちみつで作った蜜をかけて食べます。
名前の由来は白玉粉の原料となるもち米を大寒の日に水にさらすことからきています。
白玉団子は調理師が比率を何度も調整し食べやすい硬さになるよう配慮しました。
旬の食材や冷たいデザートなども取り入れ夏の暑さを乗り越えましょう!
皆さまからアンケートにてお寄せいただくご意見は、私たち栄養部にとって大変貴重なものです。
毎月毎月、一つひとつ真摯に拝見し、改善すべき点があれば共有し、
次回以降に反映できるよう努めていきたいと思います。
皆さんがお食事で感じられる沢山のご意見をお聞かせいただいけるととても嬉しいです。
【通常食】
・枝豆とジャコの混ぜご飯
・田楽
・茶碗蒸し
・寒ざらし
・すまし汁
【二度炊き軟菜食】
・いなり寿司
・魚の煮付け
・茶碗蒸し
・梅ゼリー
・すまし汁
【全粥軟菜食】
・おじや
・魚の煮付け
・茶碗蒸し
・梅ゼリー
・すまし汁
【ミキサー食】
・トッピング粥
・魚の煮付け
・茶碗蒸し
・梅ゼリー