2021年2月16日 工事進捗状況報告
2021年2月5日の基礎コンクリート打設
2021年2月5日の基礎コンクリート打設 の様子
ポンプ車から生コンクリートを流し込みます。
多くの方が携わって作業されていました。
寒い中、皆さんどうもありがとうございます。
終わり次第 コンクリートの強度を高めるために養生するそうです。
建築打ち合わせでは、初めて耳にする単語が多く、
私の頭では漢字に変換できないことが多々あります。
今回は「リューベ」
コンクリート打設予定数量でリューベが出てきました。
204㎥(立(りゅう)米(べい)) ←長さ×幅×厚さ で体積?
(りっぽうメートルと読むのではありませんでしょうか?と思いながら・・・)
「リューベ」と皆さんが発音されています。建築業界用語でしょうか。
カッコ良いですね。
近隣の皆様、入院患者様には車の出入りや音などでご迷惑をおかけしましたが、事故もなく基礎コンクリート打設作業を終えることが出来ました。引き続き安全を第一に作業をすすめてまいりますのでご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
2021年2月5日(金)朝8時半~17時 基礎コンクリート打設予定
2021年1月21日 地足場組立
ご入院患者様、近隣の皆様、増築工事ではご不便をおかけしております。
2021年1月15日
2021年1月19日
2021年1月21日 地足場組立(2日目)
2021年1月18日週からの工事の進捗状況
ベースパック据付、足場組立を行いました。
墨出し、地中梁スリーブ設置を行っています。
○ベースパック据付とは…
ベースパック柱脚工法は、高い固定度を有する露出形式の柱脚工法。
○足場組立とは…
建築工事の高所作業において作業員が安全に作業するために仮設の足場を設置すること。
○墨出しとは…
土木工事の段階では建物を建てる基準になる点を示し、コンクリートが打たれた後、
その上に内部の寸法を出す作業をします。その墨に沿って、全ての専門工事会社が
この基準を使用するため、建築の要となる作業です。
○地中梁スリーブ設置とは…
躯体(コンクリート、鉄骨)に構造的に問題のない【穴】をあけて、
仕上げ工事の際に配管・配線・ダクト・ケーブルラックを通せるようにする工事のこと。
引き続き、騒音、安全等に配慮しながら工事を進めてまいります。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。