“平成とうや病院”ラッピングバス走行中!

熊本バスの1台に、両側面と後部に、当院カラーのペパーミントグリーンに

大きな文字で“平成とうや病院”と入ったラッピングバスが

11月より熊本バスの路線を走っています。

 

 

 

大きく書かれている“とうや病院”の文字は

熊本出身の書道家、武田双雲先生にお願いした『書』であります。

 

 

また、“とうや病院”と書かれた屋外看板広告は、熊本市内14ヶ所に設置されております。

併せて探してみてください。

 

10月14日平成とうや病院にて起工式が行われました

2020年1014日平成とうや病院 増築棟の起工式が行われました。

工事の順調な進捗と安全を祈願します。

 

 

起工式が1014日に行われまして、いよいよ工事スタートとなります。

まずは屋外階段の撤去作業から取り掛かる予定です。

それから順次本体工事を進めていき、増築棟は来年の6月に完成する予定です。

 

増築棟工事のお知らせ(11/2~)

2020年10月27日

増築棟工事のお知らせ(11/2~)

 

2020年11月2日より、増築棟工事を実施いたします。

増築棟工事期間中はご利用の皆様には騒音や振動、工事車両等において、
ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、安全最優先にて作業を進めてまいります。

 

ご入院および、ご通院の患者様には大変ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、
病院設備向上の為、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

・改修工事期間 :2020年11月2日~2021年6月30日(予定)

・増築工事内容 :増築棟工事

・作業時間     :平日 8時30分~17時

※変更となる場合もございます。ご了承ください。

 

平成とうや病院 院長

 

 

 

2020年10月の休診日のお知らせ

2020年10月27日

2020年10月の外来診療について、下記の医師の休診日をお知らせします。

 

・依光医師(リハビリテーション科)  10月27日(火)午前・午後

 

 

最新情報の掲載に努めておりますが、臨時変更・休診等が生じる場合がございます。
受診されます際は、改めましてご確認をいただきますよう宜しくお願い致します。

 

受診の際はご予約ください。

外来診療についてのお問合せ:096-379-0108(代) 外来まで

KKT主催の医療業界オンライン就職説明会に参加しました

20201010日、KKT主催の医療業界オンライン就職説明会に参加しました。

 

 

今年度は新型コロナウイルスの影響で、合同就職説明会が軒並み中止になったことを受け、

Dr.テレビたん×KumamotoHRがコラボし、 医療業界就職説明会を

21年卒・22年卒の学生、資格がある経験者の方、病院未経験者の方向けに

オンラインにて開催されたものです。

 

 

県内22の医療機関が参加し、当院もオンラインでプレゼンテーションを行いました。

学生さんは会場に行かずに合同就職説明会に参加することができます。

 

午前の部の看護部長による病院紹介プレゼンテーションの様子

 

この時間帯に参加している学生さん達から、

リアルタイムで沢山の質疑応答をいただきました。

 

 

午後の部、質疑応答の様子

 

エントリーをして、この時間帯に接続できなかった方には

病院紹介のプレゼンテーションがKKTより配信されます。

後日、当院の病院紹介をご覧いただくことが出来ます。

 

 

また、来月、11月には水前寺とうや病院・平成とうや病院の

2回 合同就職面接会を開催します。

 

参加をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

たくさんのご応募をお待ちしております。

 

 

地域リハチームより「いきいき100歳体操」をご紹介します

20208月より再び新型コロナウイルス感染のリスクレベル4(特別警戒)の

引き上げにより地域主催である「元気くらぶ」、「ふれあい・いきいきサロン」などの

「通いの場」における活動自粛となってしまいました。

 

当院もこれまで地域の方々の健康増進や介護予防に少しでもお役に立てるよう

参加させていただいておりましたが、今年度は残念ながら直接お会いして

地域の方々とふれあいながらの活動は難しい状況であると思われます。

よって当院交流誌「なかま」の1ページやホームページを活用し

健康や運動に関する情報を提供し、少しでも地域の皆様のお役に立てればと思い

掲載を決めました。是非、ご活用いただければと思います。

 

平成とうや病院 地域交流室室長

リハビリテーション部部長 西川 伸太郎

 

 

平成とうや病院 地域リハチームより「いきいき100歳体操」をご紹介します

上腕の筋肉をつけ、血行をうながす体操

物を持ち上げたり、ベッド(布団)からの起き上がり等の動作が楽になります。

 

 

準備体操をしてから運動を始めます。

 

 

  1. 1.腕を前に上げる運動:8カウント×10セット

※ペットボトルを準備できる方はペットボトルに水を入れて重り代わりにしましょう。

 

 

1.2.3.4」と数えながら肩の高さまで腕を上げる「5.6.7.8」と数えながら腕を下します。

10回繰り返します。

 

 

 

2.腕を横に上げる運動:8カウント×10セット

※ペットボトルを準備できる方はペットボトルに水を入れて重り代わりにしましょう。

1.2.3.4」と数えながら肩の高さまで腕を上げる「5.6.7.8」と数えながら腕を下します。

10回繰り返します。

 

 

下肢の体操

 ・階段昇降、浴槽の出入り、トイレでの立ちしゃがみ、床からの立ち上がり等の動作が楽になります

 

 

3.椅子からの立ち上がり:8カウント×10セット

 

  • 両足を肩幅程度に開き、足を少し後ろに引きます。
  • 足の裏がしっかりと床に着くように座ります。

 

1.2.3.4」でゆっくりと立ち上がります。「5.6.7.8」でゆっくりと椅子に座ります。

10回繰り返します。

 

 

  1. 4.膝を伸ばす運動:8カウント×10セット

 

 

 

足首に重りをつけます。

1.2.3.4」と数えながら右膝を伸ばします。

爪先もしっかり自分の方に向けるようにします。

5.6.7.8」と元の位置までおろします。

右足が10回終わったら、左足も同じように行います。

 

 

 

  1. 5.足の横上げ運動:8カウント×10セット

・バランスを保つ力が増え、転倒しにくくなります。

足首に重りをつけます。

椅子の背もたれを両手でつかんで立ちます。

1.2.3.4」で右足を横に上げます。「5.6.7.8」で右足を元の位置までもどします。

右足が10回終わったら、左足も同じように行います。

 

 

90歳を超えてからでも体力をつけることができます!

「年を取るにしたがって、誰もが体が弱って介護が必要になる」と思っていませんか?

「いきいき百歳体操」で体力をつけ、

いくつになっても元気でいきいきとした生活を送りましょう。

 

 

参照:高知市健康福祉部高齢者支援課 「いきいき百歳体操」

法人合併のお知らせ

2020年10月01日

この度、医療法人清和会と医療法人加来会は令和2年10月1日をもちまして合併致しました。

 

水前寺とうや病院・平成とうや病院・慶徳加来病院・老人保健施設シルバーピア水前寺・特定施設シルバーピアグランド通り・在宅ステーション水前寺、関連施設の特別養護老人ホームシルバーピアさくら樹の各施設がシームレスに連携し、微力ではございますが、地域包括ケアシステム・地域医療福祉の発展に寄与して参る所存ですので、なお一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

医療法人清和会 理事長 東野 裕司

8/29(土)15:30~KKT『Dr.テレビたん』で当院が放送されます

2020年08月26日

8/29(土)午後3時半~KKT『Dr.テレビたん』で
平成とうや病院の患者の生活をサポートする取り組みが放送されます。

 

平成とうや病院では退院後も安心して日常生活に戻れるよう
「自動車運転再開のために運動支援のリハビリ」に力を入れています。
多職種で患者一人ひとりの症状に合わせてサポートし、
希望者には実際に自動車を運転する実車評価も行います。
「地域完結型」の医療を担う取り組みが紹介されます。

 

是非ご覧ください。

医療法人清和会 合同就職面接会のお知らせ

水前寺とうや病院・平成とうや病院の合同就職面接会を開催します。
参加をご希望の方は2020年9月14日(月) までに履歴書を下記応募先へご送付ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。

 

応募先:
〒862-0950
熊本市中央区水前寺5丁目2-22
水前寺とうや病院 採用試験 係

 

医療法人清和会 水前寺とうや病院・平成とうや病院合同就職面接会2020

 

 

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 20

お問い合わせ先

TEL.096-379-0108(代)

FAX.096-379-0228

メールでのお問い合わせ
トップへ戻る