行楽弁当 2021年4月2日

 

【通常食】

シラスと枝豆のおにぎり、

しば漬けおにぎり

ササミの5色あられ揚げ、

金平れんこん

南瓜の含め煮、

たけのこの煮物、

椎茸の味噌焼き

菜の花のお浸し、

ミニ桜餅、

だし巻き卵、

鮭の塩焼き

紅あずま甘露煮、

すまし汁

 

 

4月の行事食は「花見弁当」ということで、色とりどりで華やかな春らしいお弁当を提供しました。

今が旬のたけのこ、菜の花などをふんだんに使い

より春を感じられるお弁当に仕上がりました。

 

行楽弁当の日より少し前に

病棟の患者さんに桜を楽しんでいただきたいと、桜が飾られました。

 

 

3月24日 まだつぼみもありますが、満開です。

 

 

 

 

 

【軟菜 二度炊き】

塩おにぎり、のり玉おにぎり、枝豆ご飯

塩鮭、ほうれん草の酢味噌かけ、切昆布大豆

鶏団子の5色あられ蒸し、煮〆、桜餅、すまし汁

 

 

 

【軟菜 全粥】

軟菜さんも春を意識した可愛らしいお弁当です。

常食でも使用した5色あられを軟菜さん用に

ひと手間加え、桜餅も柔らかく手作りで提供しました。

 

 

 

【ミキサー食】

 

工事進捗状況報告2021年3月31日

2021324日の様子

 

2021330日空撮

 

 

2021331

増築工事定例打合せの後、既設の建物と増築棟の屋上の重なる部分についての確認で屋上に上がりました。

ヘルメットと軍手をして。

 

 

 

屋上からの眺めは黄砂で少し霞んでいました。

 

屋上に上がって最初に思いました。線と数字とコンクリートがかっこ良いですね。

丁寧に作業されているのだろうと感じました。しかしこれはいったい何なのでしょうか?

 

 

工事がどんどん進んでいきます。(屋上の様子3/163/193/31

3/16 屋上配筋、型枠

 

3/19 屋上コンクリート打設

 

3/31 屋上の様子。

 

 

 

今週の週間工程で

屋上は「スラブ、ハト小屋、機械基礎防水下地」となっていました。

ハト小屋とは?

 

3/31の屋上写真の中央がハト小屋。

※ハト小屋(はとごや)とは、屋上に設置する、配管類が屋根スラブを貫通するとき、防水層を保護するために設ける箱状の構造物のことで、ハト小屋に似ていることから、こう呼ばれているそうです。

なるほど~。

 

 

 

最近の工程表を見ると工種・項目が多くなってきました。

4月末には増築工事の完成60%を超えるそうです。

工事関係の皆様、ありがとうございます。

 

 

 

引き続き安全を第一に作業をすすめてまいりますので

ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。

2021年4月の休診日のお知らせ

2021年03月31日

2021年4月の外来診療について、下記の医師の休診日をお知らせします。

 

・角田医師(循環器内科)  4月1日(木)午前、 4月2日(金)午後

 

 

最新情報の掲載に努めておりますが、臨時変更・休診等が生じる場合がございます。
受診されます際は、改めましてご確認をいただきますよう宜しくお願い致します。

 

受診の際はご予約ください。

外来診療についてのお問合せ:096-379-0108(代) 外来まで

2021年ひなまつりの食事

2021ひなまつり

 

【常食】

牛肉のちらし寿司、揚げ出し豆腐、マグロの刺身

三色団子の寒ざらし風、赤だし

 

 

【軟菜-二度炊き】

包み寿司、揚げ出し豆腐のカニあんかけ、

マグロの刺身、三色団子の寒ざらし風、すまし汁

 

 

【軟菜-全粥】

全粥、揚げ出し豆腐のカニあんかけ、

マグロの刺身、三色団子の寒ざらし風、すまし汁

 

 

【ゼリー食】

 

 

【ミキサー食】

 

 

デザート「三色団子の寒ざらし風」メニュー担当者2人に質問をしてみました。

 

Q.このメニューのこだわりはどこですか~?

A.

「ひな祭りのデザートらしく、白、ピンク、みどりの三色を出しました。」

「柔らかくするために何度も試作を重ねました。」

「可愛く食べやすく仕上げました」

「軟菜食の方には↓お餅は出せないので、お粥から作ったお餅に変えてお出ししています」

色々と工夫して提供していました。

 

「マグロの刺身」も普段は出ることがほとんど無いメニューでしたので、

常食の方、軟菜食の方どちらの方にも好評の声をいただきました。

工事進捗状況報告2021年2月25日

ご入院患者様、近隣の皆様、増築工事ではご不便をおかけしております。

 

2021年224日 空撮写真

 

 

A工区 鉄骨建方

 

2021225日の様子

 

建方(たてかた)とは、現場で構造部材を組み立てることです。

木造や鉄骨造(鋼構造)では、構造部材を工場で製作します。その部材を現場に搬入し、

職人さんたちが「現場で組み立て作業」を行います。これを「建方(たてかた)」と呼びます。

 

 

足場の下に安全ネットがかけられたり、高所作業のときに必要な安全帯をつけるための

綱がつけられたりと、落下防止のための安全対策も万全に行われていました。

 

建築工事で写真を撮っていると、高いところでの作業の方、クレーン車を作業されている方

だけで無く、その他多くの方が作業されていることに気づきます。

1つの建物を建てる為に綿密に計画が立てられ、それぞれのプロの方達が

お仕事をまっとうされている姿はとてもかっこ良いなあとしみじみと感じます。

関係する全ての方に感謝致します。

 

引き続き安全を第一に作業をすすめてまいりますのでご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。

2021年3月の休診日のお知らせ

2021年02月25日

2021年3月の外来診療について、休診日をお知らせします。

 

・3月20日(土)春分の日 祝日のため、休診とさせていただきます。

 

 

2021年3月の外来診療について、下記の医師の休診日をお知らせします。

 

・角田医師(循環器内科)  3月31日(水)午後

 

 

最新情報の掲載に努めておりますが、臨時変更・休診等が生じる場合がございます。
受診されます際は、改めましてご確認をいただきますよう宜しくお願い致します。

 

受診の際はご予約ください。

外来診療についてのお問合せ:096-379-0108(代) 外来まで

2021年バレンタインのガトーショコラ

2021年2月14日 バレンタインデー 昼食

 

シチューは彩りにもこだわって華やかに。

ガトーショコラはオーブンで丁寧に焼き上げました。

バレンタインのチョコレートを患者様に♪

 

【通常のお食事】

・コーンバターピラフ

・えびと里芋のクリームシチュー

・グリーンサラダ

・ガトーショコラ

 

バレンタインのイベント食美味しかったよ~との嬉しい反応をいただきました。

患者様だけでなく病棟スタッフからも美味しそう~と大変好評でした。

 

【軟菜】

・カレー風味ピラフ

・コーンクリームシチュー

・盛りサラダ風

・バレンタインムース

 

【軟菜二度炊き】                                             

 

軟菜全粥

 

【ミキサー食

 

【ゼリー食

2021年2月16日 工事進捗状況報告

202129日 工事現場の様子

 

基礎コンクリート打設後、養生期間を経て強度確認のテストを行いました。

その時点で必要な強度の確認が取れ、基礎型枠が解体されました。

 

 

2021216日 工事現場 埋戻し後の様子

 

先日行われた埋戻し作業の際に、土などが入らないように

基礎コンクリートの上は、ビニールで覆われています。

 

2021年節分は手作り巻き寿司・いなり寿司

2021年節分の日のお昼ご飯をご紹介します。

 

【通常のお食事】

・田舎巻き・いなり寿司・天ぷら・フルーツ・イワシのつみれ汁

 

 

 

 

(スタッフコメント)

「田舎巻き」毎年一つ一つ手作りしています。

昨年までは田舎巻きだけを提供していましたが、

今年は食べやすさと味の変化を追求して「いなり寿司」も挑戦しました。

 

(患者様より)

久しぶりの巻き寿司で嬉しかった。

いつもの御飯と違って珍しい料理で美味しかった。

(うれしいコメントをいただきました。ありがとうございます!)

 

 

 

◎当院では、患者様の症状に合わせて食事を楽しんでいただけるように、

各種、病院食をご用意しています

 

【軟菜二度炊き】

・卵巻き寿司・鉄火巻き・天ぷら・落花生プリン・イワシのつみれ汁

 

(スタッフコメント)

軟菜食の方も食べやすいように卵で巻いた巻き寿司を作りました。

歯切れがよく、食べやすいように通常使用する1枚のりは使用せず、

のりの佃煮を使ったのりシートを作り鉄火巻きにしました。

落花生プリン季節感が出るようにはかわいく赤鬼をイメージしています。

 

 

【軟菜おじや】

・おじや・天ぷら・マグロのたたき・落花生プリン・イワシのつみれ汁

 

【ゼリー食】

・巻き寿司・天ぷら(椎茸、南瓜、茄子、トマト)・落花生プリン・イワシのつみれ汁

 

【ミキサー食】

・ミキサー粥・天ぷら(椎茸、南瓜、かき揚げ風)・落花生プリン・イワシのつみれ汁

2021年2月5日の基礎コンクリート打設

 

2021年2月5日の基礎コンクリート打設 の様子

 

 

ポンプ車から生コンクリートを流し込みます。
多くの方が携わって作業されていました。
寒い中、皆さんどうもありがとうございます。
終わり次第 コンクリートの強度を高めるために養生するそうです。

建築打ち合わせでは、初めて耳にする単語が多く、

私の頭では漢字に変換できないことが多々あります。

 

今回は「リューベ」

コンクリート打設予定数量でリューベが出てきました。

 

204㎥(立(りゅう)米(べい)) ←長さ×幅×厚さ で体積?
(りっぽうメートルと読むのではありませんでしょうか?と思いながら・・・)

 

「リューベ」と皆さんが発音されています。建築業界用語でしょうか。
カッコ良いですね。

 

 

近隣の皆様、入院患者様には車の出入りや音などでご迷惑をおかけしましたが、事故もなく基礎コンクリート打設作業を終えることが出来ました。引き続き安全を第一に作業をすすめてまいりますのでご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。

2021年2月5日(金)朝8時半~17時 基礎コンクリート打設予定

2021年01月29日

202125日(金)朝8時半~17時 基礎コンクリート打設を行います。

 

生コン車約50台とポンプ車の出入りが予定されており、安全の為ガードマンを2名配置いたします。

近隣の皆様、入院患者様には車の出入りなどでご迷惑をおかけいたします。

安全を第一に作業をすすめてまいりますのでご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。

 

2021126日 作業の様子

 

2021128日 空撮写真

 

「地域交流誌なかま vol.28 新春号」が発行されました

2021年01月29日

地域交流誌なかま vol.28 新春号」が発行されました。

 

今回は新年あいさつ、

増築工事について、

循環器内科科医師、臨床検査技師による「心電図」について、

「地域リハチームより ながら体操」 等について取り上げています。

どうぞご覧ください。

 

地域交流誌なかまvol.28 は、こちらです

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 21

お問い合わせ先

TEL.096-379-0108(代)

FAX.096-379-0228

メールでのお問い合わせ
トップへ戻る