2月14日バレンタインデー昼食

バレンタインということで、ハートを使った洋風メニューです。
彩りを意識して華やかにしているそうです。
普段と違った豪華なメニューに患者様も喜んでおられました。

 

通常形態

・パン三種
・ハンバーグのトマトソース
・彩りサラダ
・二種のチョコレート
・オニオンスープ

 

 

チョコレートはチョコと抹茶の二種類で一つ一つ丁寧に作り上げました。
濃厚でやわらかいので、軟菜食でも食べられるように仕上げています。

 

 

軟菜
・カレーピラフ
・ホワイトソースチーズハンバーグ
・カプレーゼ風
・二種のチョコレート
・オニオンスープ

 

※軟菜食のメニューの「カプレーゼ風」は
チーズの代わりに豆腐を使って食べやすいように工夫しました。

 

【二度炊き】

 

 

【全粥軟菜】

 

 

【ミキサー】

 

2/3節分の入院患者様 昼食の紹介

巻き寿司は、毎年一つ一つ手作りで巻いています。

この日は栄養部スタッフ総出で!

 

 

【通常食】

・田舎巻き

・牛カルビ巻き

・ヒレカツ巻き

・卵包み

・ふろふき大根の彩り寄せ

・苺

・イワシのつみれ汁

・福豆

 

「ふろふき大根の彩り寄せ」は、試作の段階では、

上に乗っている鶏肉、エビ、エリンギ等は餡に浮いている状態でした。

鶏肉は揚げた鶏肉に変更したことで満足感とコクをプラスしています。

揚げた衣が餡の中に入ると衣がべチャッとしたらいけないので、

ふろふき大根の上に全て乗せ、仕上げに千切り生姜を。

 

【軟菜食】

・鬼とカッパの飾り寿司

・卵包み

・落花生みそ田楽

・なめたけ蕎麦

・苺ゼリーのクリーム添え

・イワシのつみれ汁

 

 

【軟菜食】

・飾り粥

・落花生みそ田楽

・なめたけ蕎麦

・オクラのツナマヨ和え

・苺のクリーム添え

・イワシのつみれ汁

 

 

【軟菜食】

・飾り粥

・落花生みそ田楽

・なめたけ蕎麦

・苺ゼリーのクリーム添え

・イワシのつみれ汁

令和4年(2022年)1月1日元旦の食事を紹介します

当院では元旦(朝食・昼食)に毎年恒例のお正月料理を

心を込めて準備しておりますのでご紹介いたします。

 

~朝~

【通常食】

  • 赤飯
  • ぶりの鍋照り焼き
  • なます
  • 蓮根の煮物
  • たたきごぼう
  • 金柑の甘煮
  • 赤だし

 

~朝~

【軟菜】

  • 小豆粥
  • さわらの幽庵焼き
  • やわらか昆布巻き
  • ごぼうの旨煮
  • なます
  • 金柑ゼリー
  • 赤だし

 

~昼~

【通常】

  • 梅しらすご飯
  • ちらし寿司
  • ミニいなり
  • 柚香あえ
  • 伊達巻き
  • チキンロール
  • 豚角煮と海老
  • 黒豆
  • 絵馬かま
  • 数の子
  • 煮しめ盛り
  • 梅飾りの甘酒ゼリー
  • 食前酒
  • 雑煮

 

~昼~

【軟菜】

  • ちらし寿司
  • 彩ごはん
  • 手毬ずし
  • 松風焼き
  • 柚香あえ
  • エビチリ
  • 煮物
  • やわらかかまぼこ
  • 錦玉子
  • 黒豆の甘煮
  • 木の葉豆腐かぼちゃ
  • 梅飾りの甘酒ゼリー
  • 雑煮
  • 食前酒ゼリー

12月24日「クリスマスイブ」デザートと軟菜食をご紹介します

12月24日クリスマスのデザートは「紅茶オランジェケーキ」でした。

 

下の層のスポンジはしっとりさせています。

真ん中のムースの層にはオレンジの皮をみじん切りにしたものをたっぷりと混ぜました。

いちばん上はオレンジのゼリーの層です。

生クリームとフルーツを添えました。

クリスマスのワクワク感を何層にも詰め込んでいます。
どうぞお楽しみ下さい。

 

デザートを作っている過程です。

 

◎軟菜食メニュー

 

ケチャップライス

ローストチキン風

ポテトツリー

紅茶オランジェケーキ

コーンスープ

 

 

メインは鶏ひき肉を形成してローストチキン風にしました。

患者様の食べられる固さに合わせてケチャップライスの固さと形を変えて出しています。

 

11月18日「行楽弁当」をご紹介します

11月18日

秋の味覚がふんだんに盛り込まれていて美味しそうな

患者様の昼食のお弁当が出来上がりました。

 

◎通常食メニュー

 

・栗ご飯

・秋野菜と鶏肉の甘辛

・鮭の西京焼き

・ほうれん草ののりあえ

・柿なます

・ミニおはぎ

・椀物

 

「鮭の西京焼き」↓味噌の香ばしい焼き目が食欲をそそりますね。

 

 

左は「秋野菜と鶏肉の甘辛」準備途中。

さつま芋、南瓜を素揚げして甘辛味にしています。

 

 

◎軟菜食メニュー

 

・栗ご飯

・きのこご飯

・プチ天ぷら

・ピーマンの肉詰め

・枝豆白和え

・大根梅はちみつ

・いきなり団子

・椀物

 

軟菜食の方が食べやすいよう「きのこご飯」には細かく刻んだきのこ類が入っています。

 

 

軟菜食のデザートは「いきなり団子」です。

軟菜食用にさつま芋をつぶし、軟らかさの調整をして一つずつ包んでいました。

 

 

◎ミキサー食

 

・きのこ粥

・天ぷら盛り

・枝豆白和え

・いきなり団子

・椀物

 

10月29日「ハロウィン(10/31)」昼食をご紹介します

10月29日「ハロウィン(10/31)」昼食メニューを紹介します

 

◎通常食メニュー

・ハヤシライス

・ビーンズサラダ

・パンプキンシュー

・コンソメスープ

 

行事食メニューは担当者の決定の後、約2か月前から準備しプレゼンを行い、

栄養士とエネルギー面や栄養面について話し合いを重ね、金額面で素材を選定し、

試作を重ね当日を迎えています。

 

今回のハヤシライスについてはブロックの牛肉を軟らかくする為に

時間をかけて前日から仕込みが始まりました。

当日は4時間以上煮込んだそうです。今回の担当者さん↓

 

「ビーンズサラダ」はいつものサラダからさつま芋に変えています。

 

「パンプキンシュー」

シュークリームを焼いて出したいという担当者の熱い思いが実現しました。

朝から焼き上げて通常食の患者さまへお出しました。

 

◎軟菜食メニュー

・ハヤシライス・イタリアンサラダ・パンプキンババロア・コンソメスープ

 

◎ミキサー食メニュー

通常食と同じように雰囲気を楽しんでいただけるようにハロウィン仕様です。

 

 

2021年9月21日昼食の「敬老の日」メニュー

921日「中秋の名月」の日の昼食は「敬老の日メニュー」を提供しましたのでご紹介します。

 

◎通常食メニュー

・栗赤飯

・天ぷら(・海老・とり天・青じそ・さつま芋・山芋・椎茸・銀杏)

・紅葉茶碗蒸し

・すまし汁

・みたらし団子

今回の「敬老の日メニュー」は入職二年目の栄養士が担当した献立だそうです。

先輩方に意見をいただきながら出来上がった献立です。

 

秋らしさを入院患者様に感じていただきたく、

料理には「栗」、「さつまいも」、「もみじ麩」を使っています。

 

 

「とり天」には衣に黒ゴマを混ぜ、普段とは異なる天ぷらに仕上げています。

 

 

 

◎軟菜食メニュー

・小豆粥風・鮭の南蛮漬け・ほうれん草のぐるぐる風・お月見餅もみたらし・のっぺい汁

 

いつもの食事では魚を形態別に応じて崩して提供しています。

今回は行事食ということで崩さずに、見た目でも楽しんでもらえるように

特殊加工された魚を使用して嚥下の悪い方でも問題無く

食べられるように工夫しました。

 

 

デザートの「うさぎの餅が可愛いね」とお声がけいただきました。

お料理には「豪華でキレイ」とうれしい言葉もいただきました。

 

 

 

 

◎ミキサー食メニュー

・赤飯・鮭の南蛮漬け・ほうれん草のぐるぐる風・お月見餅のみたらし・のっぺい汁

医療業界オンライン就職説明会 2Daysに看護部が参加します

医療業界オンライン就職説明会 2Daysに参加します【看護部】

 

日時:令和3年10月16日(土)9:00~9:30 平成とうや病院

 

当院へ興味のあられる方、県外からのUターンをお考えの方、
転職をお考えの方は是非ご参加ください。

https://www.dr-tvtan.jp/event/recruit/

 

当院では、令和4年度増床に伴い看護師(既卒)を募集しています。
夜勤のできる方歓迎!就業支援金あり!
詳細はこちらをご覧ください⇒平成とうや病院採用案内ページ

2021年9月21日「中秋の名月」 昼食の「お月見団子」デザート

2021年9月21日は「中秋の名月」

 

「中秋の名月」は「十五夜」ともいわれるように、旧暦(太陰太陽暦)815日夜の月こと。

旧暦で秋にあたるのは、789月で、それぞれ初秋・中秋・晩秋と呼ばれていました。そのため、

この日の月を「中秋の名月」と呼び、一年のうちで最も美しいとされ、古より観月の行事が催されてきました。

 

9月21日(火)に満月を迎えます。

今年は8年ぶりに「中秋の名月」と重なり、1年で最も美しいと言われる月が満月として昇ります。

 

本日入院患者様の昼食にはお月見団子もデザートで提供されました。

 

 

 

通常食の白玉団子はお豆腐を混ぜて軟らかくしています。

あんこと黄な粉も添えました。

 

軟菜食デザート作成の様子。

 

軟菜食デザートは「お月見餅のみたらし」です。

全て手作りで、おかゆからお餅を作りました。

下に敷いた抹茶味、食紅の黄色で色を付けた月とうさぎにみたらし餡がかかっています。

 

8月「九州の郷土料理」

8月は行事食「九州の郷土料理」を提供しましたのでご紹介します。

 

◎通常食メニュー

鶏飯、もずくのかき揚げ、呉汁、スイカ

 

 

~九州の郷土料理~

鶏飯 ⇒(鹿児島県)

呉汁 ⇒(宮崎県)

スイカ ⇒(熊本県)

もずくのかき揚げ ⇒(沖縄)

 

もずくといえば酢の物をイメージされる方も多いと思いますが、

いつもとは違う食感を楽しめるよう、沖縄の郷土料理であるかき揚げにして提供しました。

 

 

◎軟菜食メニュー

鶏飯、南瓜と茄子の甘辛煮、呉汁、スイカ

 

(軟菜 二度炊き)↓

(軟菜 全粥)↓

(ミキサー食)↓

(ゼリー食)↓

ゼリー食のスイカは、ゼリー液を3色の層に分けて固めた後、

形を切り抜いてスイカに見えるように工夫しました。

 

7月11日より北館と本館の「接続通路改修工事」が開始されました

711日より北館と本館の接続部分の工事「接続通路改修工事」が行われています。

 

夏季休暇前に置床工事が終わりました。

今週からは内装仕上げ工事に入っています。

817日現在の現場状況写真添付致します。

 

↓北館3Fエレベーターホールから通路側を眺める

↓3Fコインランドリー

↓3F通路

 

4Fパテ処理状況

4F通路

引き続き安全を第一に作業をすすめてまいります。

入院患者様にはご迷惑をおかけしておりますが

ご理解とご協力を賜りますようお願い致します。

病院増築工事が竣工し6月30日に建物が引き渡されました

病院増築工事が竣工し、630日に建物が引き渡されました。

 

北館1F

北館1Fエレベーターホール

北館1Fエレベーターホール

北館1F会議室

北館1F会議室

 

 

北館2F

 

北館3F

北館3F ADL

北館3Fリハビリスペース

北館3Fリハビリスペース

北館3F準備室

 

北館4F

北館4Fエレベーターホール

北館4FST[室評価室

北館4Fリハビリスペース

北館4F準備室

 

岩永組をはじめとする工事関係者の皆様には御礼申し上げますとともに、

引き続きよろしくお願いいたします。

7月7日「七夕そうめん」

77日「七夕そうめん」

 

◎通常食メニュー

七夕そうめん

手毬寿司

れんこん饅頭

味噌汁

紫芋のケーキ

 

 

(担当者コメント)

七夕ということで、人参は星形にくり抜き、そうめんのトッピングは天の川をイメージして盛り付けました。

また、手毬寿司は半月切りにしたきゅうりとラディッシュを彩りよく花びらに見立てて作りました。

 

 

病棟勤務の職員や患者様が書かれた七夕の願い事

 

 

◎軟菜食メニュー

手毬そうめん

ふりかけおにぎり

大根のそぼろあんかけ

味噌汁

紫芋のケーキ

 

軟菜食全粥

 

ミキサー食

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7

お問い合わせ先

TEL.096-379-0108(代)

FAX.096-379-0228

メールでのお問い合わせ
トップへ戻る